Breakthrough
Logistics!
小さくてもいい。
社会インフラをより良くする仕事の一端を担っていきたい。
事業紹介
物流IT事業
製造メーカー、小売流通業者、物流業者などのお客様へ、物流センター(倉庫)での入出庫や在庫管理を支援するパッケージソフトウェアなどを、自社開発・導入しています。物流センター内をシステム化し、センター内業務の効率化を図ることで、入荷や出荷、在庫管理の手間を大きく削減し、作業生産性向上を図ります。加えて、物流センター内で稼働する複数の作業用ロボットや自動設備を総合的に制御するソフトウェアを使って、センター内の作業や管理業務のさらなる効率化を実現します。
物流コンサルティング事業
製造メーカー、小売流通業者、物流業者などのお客様へ、サプライチェーンにおけるロジスティクス課題(在庫、センター内業務、センター内設備、拠点ネットワーク等)についての受託コンサルティングをしています。具体的かつ実効性のある現場改善プランの企画・実行プラン策定・実行サポートまで行い、課題解決をご支援しています。
社員インタビュー
フレームワークスで働く仲間をご紹介します。
入社のきっかけ、具体的な仕事内容ややりがい、また今後の目標について、語ってもらいました。
※肩書はインタビュー当時のものです
2022年入社
DAILY SCHEDULE ある1日の流れ
| 8:50 | 始業(出社)、資料作成 |
|---|---|
| 11:00 | プロジェクトメンバーでの打ち合わせ |
| 12:00 | 昼休憩 |
| 13:00 | 開発、資料作成 |
| 17:00 | 進捗報告会 |
| 17:50 | 終業 |
想像よりもスマートで先進的、未来を感じる倉庫で、自分が作ったシステムの動きを目の当たりに。
大規模企業様向けのオンプレミス型WMSの開発から導入までを担当する部門に所属し、開発やテスト、開発にかかる調査や資料作成などを行っています。
前職もエンジニアですが、物流には全く馴染みはありませんでした。しかし、業界を調べていく中で、自動化・省人化のニーズによって自動機器やロボットの導入が進み、イメージするよりもずっとエンジニアが活躍できる世界だと感じ、その中でもフレームワークスは早くからWMSのパッケージ化を行うなど時代の先を行く力のある会社だと感じて入社を希望しました。また、働きやすい職場ということを意識して受けた面接で、抜群に和やかな良い雰囲気を感じたことも大きな決め手です。入社後もその印象は変わりません。経験を積んだ先輩方にも質問しやすく、肩肘張らずに仕事ができる環境だと思います。
技術者としては経験が少ない状態での入社でしたので、最初は基本的なパッケージの知識を教わりました。普段の業務ではパソコンの中だけで完結するのであまり実感がわかなかったのですが、自分が書いたシステムが倉庫内で実際に動くのを初めて見たとき、すごく感動すると同時に嬉しく感じました。 テストフェーズからの業務でしたが、今では徐々にシステムの改修などを任されるようになったことに成長を感じています。初めて自分主導で進んだプロジェクトのリリースが完了した際にお客様からかけられた「ありがとう」の一言に喜びを感じ、日頃の業務の意義や意味を実感しました。今後は、開発者としての技術的な部分を伸ばしつつ物流の知識を蓄え、お客様の課題を見極めてそれを解決に導くことのできる存在になりたいと思っています。
2022年入社
DAILY SCHEDULE ある1日の流れ
| 8:50 | 始業(在宅)、チーム内で朝礼(1日の業務確認) |
|---|---|
| 9:00 | 開発、テスト |
| 12:00 | 昼休憩 |
| 13:00 | 開発、テスト |
| 16:00 | お客様との打ち合わせ(オンライン) |
| 17:40 | チーム内で終礼(進捗確認など) |
| 17:50 | 終業 |
要件定義からテストまで、
あらゆる工程を経験できる環境が魅力。
クラウドサービス型WMS(X5)の開発から導入までを担当する部門に所属し、開発やテストなどを行っています。
前職もエンジニアで、ロボットを中心としたプログラム開発を行ってきました。物流に直接関係した分野ではありませんでしたが、あらゆる産業で急速に進んでいるロボティクスオートメーション化は、ロジスティクス分野においても同様であることを知り、自分の開発経験を活かしながら上流工程にもチャレンジできるフレームワークスに魅力を感じ入社を希望しました。システムエンジニアといっても、開発やテスト等一部分の工程だけしか担当できない企業も多い中で、当社であれば、どの経験も活かせるしステップアップもできる環境だと思います。
社内は穏やかな人が多く、落ち着いた雰囲気で仕事に取り組めていると感じています。上司との距離も近く、何が自分たちのモチベーションに繋がるのか、どんな方法が仕事をしやすいのかを気にしてくださっているのは、とても心強く、嬉しく思います。
また、当社の仕事は顧客との距離が非常に近く、導入作業などで直接お客様の現場を訪れ、実際に自分たちが開発したものが動いているところを見られるのは大きな魅力です。机上の開発だけでは得られない達成感があり、次へのモチベーションにもなりますし、自身の視野や知見を広げる機会になります。実際に現場を見ることで学べる業務知識等を身につけ、更に成長していきたいと思っています。
2024年入社
DAILY SCHEDULE ある1日の流れ
| 8:50 | 始業(在宅)、メールチェック |
|---|---|
| 9:30 | 資料作成 |
| 11:00 | 部内ミーティング(オンライン) |
| 12:00 | 昼休憩、移動 |
| 13:30 | お客様先で打ち合わせ |
| 16:00 | 移動→在宅勤務のため帰宅 |
| 16:50 | メールチェック・返信、明日のお客様訪問の準備 |
| 17:50 | 終業 |
IT業界未経験からソリューション営業へ
挑戦を成長につなげる。
WMSを中心としたITソリューションを提案する営業部門に所属し、新規顧客への提案活動、既存顧客との深耕をはじめ、社内外との調整業務などを担当しています。
前職は建築資材を扱う営業職でしたが、自動化された倉庫の見学をきっかけに、ITを活用した物流現場の働き方の変化に興味を持ちました。転職を考えていたときにフレームワークスを知り、ぜひ関わりたいと考え入社を希望しました。
IT業界や提案活動は未経験で不安もありましたが、入社後は社外研修の受講やOJTを通じてスキルを身につけられています。提案資料の作成や顧客対応も、先輩方からのサポートやフィードバックがあるので安心です。社内には「やってみたい」と声を上げれば挑戦できる風土があり、自分は一人で新規顧客への訪問にも挑戦できました。自ら手を挙げればチャレンジさせてもらえる、成長できる環境があると感じています。加えて、仕事と家庭を両立したいという希望にもリモートワーク等で柔軟に対応でき、家族との時間も大切にしながら働けることが嬉しいですね。
フレームワークスの営業は、社内外の様々な関係者と協議を重ね、顧客の課題に合わせてソリューションを提案します。一人で完結していた前職とは異なり、チームで協力しながら進めるスタイルに最初は戸惑いもありましたが、今ではやりがいを感じています。特に、導入後のお客様から「システムで業務の効率化ができた」といった声を聞けた時、自分の仕事が誰かの役に立っていると実感します。今後は、お客様の課題により深く向き合い、最適な提案ができる営業を目指していきたいです。
社員トークセッション
異なる職種、異なるキャリア。それぞれの挑戦と成長のストーリーを通じて見えてくるのは、
「人」が主役のフレームワークスの姿です。
想いをぶつけ合い、信頼を築きながら、一人ひとりが未来を切り拓いていく―
そんなリアルな声を、ぜひ覗いてみてください。
会社概要
| 社名 | 株式会社フレームワークス |
|---|---|
| 本社 |
〒107-0062 東京都港区南青山6-3-9 MAビル2F |
| 静岡支店 |
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ7F |
| 大阪支店 |
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7-4-17 新大阪上野東洋ビル9F |
| 事業内容 | 自社開発の物流センター管理システム(WMS)を中心とする物流システムの構築、物流コンサルティングサービス等のソリューション提供 |
|---|---|
| 創業 | 1991年(平成3年)4月 |
| 設立年月 | 2007年(平成19年)12月 |
| 資本金 | 100百万円 |